ルパン3世のテーマ曲ラブ・スコールを収録したアルバム「ネレイス」について…。
ライナーノートタイトル
 悲しみの底に、絶望の淵にいる人に対して、歌はどんな力を持つことができるのだろうか。アメリカを襲った史上最悪のテロ事件のあと、全米で、世界各地で行われた追悼セレモニーはその答と可能性をはっきりと示してくれた。神の愛と力を称える宗教家の言葉よりも、正義を唱える大統領の言葉よりも、聖歌隊や声楽家や参列者たちによって歌われた賛美歌が、「アヴェ・マリア」が、「アメイジング・グレイス」が、どんなにわれわれの心に癒しと安らぎを与えてくれたことだろうか。それぞれの立場も、悲しみの深さも違う人たちの心が一つになった瞬間がそこには存在した。
 この不幸な事件は、本作を制作中だった槇小奈帆にも強い影響を与えた。「国境なき医師団」の活動を長年に渡って支援してきた槇が、最も力を注ぎたかったのは貧しい国や地域の子供たちへの医療支援だった。ワクチンが届かないために死んで行かなければならない子供たちの「生命」を想い、自分の周囲にある「死」を考える。深く重いテーマではあるが、直視しなければならないテーマでもある。「生命」と「死」と、その狭間にある「祈り」。
  彼女が歌を通じて表現し行動してきたことは、テロ事件が起きてからは、より切迫したものとなってきた。テロに対する報復行動で、さらに多くの子供たちが傷つき生命が失われる可能性が高まったのだから。
 その一方で、テロ事件の余波は槇小奈帆に新たな自信ももたらした。予定していた録音技術者がテロの影響で帰国できなくなったこともあって、3曲が歌と演奏を同時に録音する“一発録り”となった。「もう、こんな録音できる歌手は少なくなった」。絶対にミスが許されない緊張したレコーディングが終了した時に技術者がもらした言葉は、彼女の歌とそれを秀逸な演奏で支えたミュージシャンたちへの何よりの賛辞となった。ステージと変わらない素の槇小奈帆を聴くことができるその3曲とは、「ミスター・ジョルジーナ」「ブエノスアイレスのマリア」「愛してくれるなら」だ。

1.ラブ・スコール:心地よいジャジィな演奏に乗ったオープニングは、70年代後半の人気TVアニメルパン3世から、峰不二子のテーマ。ある時は女盗賊、またある時は女スパイとして、ブローニングM1910拳銃を手に、メンソール煙草をくゆらせる年齢不詳の女。槇小奈帆はセーヌ河畔の古本屋で仏版ルパン3世のコミックを偶然目にしたとき、そんな強い女のもう一つの顔を描いてみたいと思ったという。高橋寿美江との共訳・フランス語詞と穏やかな朝の海をイメージしたアレンジで、はかなげな風情を漂わせた峰不二子を生み出した。

2.私はあなたのもの:ブレヒトの作品を取り上げるなど、インテリジェンスあふれた歌手として知られたピア・コロンボの歌。夫君のモーリス・ファノンとヤニ・スパノスが詞・曲を書いている。槇小奈帆はコンサートのオープニングに好んでこの曲を選ぶ。なぜならば、彼女と親交があったピアとモーリスの2人がそばにいてくれるような気がして心が落ち着くからだという。

3.ミスター・ジョルジーナ:シャンソン作家として、歌手として、「時の流れに」など数多くの文学的な作品を発表する一方で、ロック・バンドをバックにアナーキーで鋭い言葉の数々を投げかけ、若者から老人まで幅広い支持を獲得したレオ・フェレの作品。有名な「ラ・クンパルシータ」のメロディーと、酒場の老アコーデオン奏者を主人公にフェレのシニカルな精神性が発揮されている。

4.枯葉によせて :没後10年以上を経た今も、フランスはもとより日本の若者をも惹きつける鬼才、セルジュ・ゲンスブールの作品。「プレヴェールのシャンソン」という原題と、冒頭に引用された仏語詩からも分かるように、ジャック・プレヴェールの詩作「枯葉」に触発されて書かれたもの。これまでにクレール・ダスタ、ジェーン・バーキンなど、どちらかというとか弱げな歌声の女性歌手に取り上げられてきたこの作品を、槇小奈帆がどのように表現しているかをじっくり味わっていただきたい。

5.初日の夜 :エディット・ピアフの生涯を実妹のシモーヌ・ベルトーが描いた伝記『愛の讃歌』の映画化(1973年)で、ピアフ役の歌の吹き替えを担当したベティ・マルスの代表曲。華やかに初日のステージの幕が開いた時、それは恋が終幕を告げた時だったという、光と影のコントラスト鮮やかなドラマが描かれている。槇小奈帆は主人公の主客を逆転させることで、舞台人として生きる確認をしているかのようだ。

6.シングル・マザー: 今は「シングル・マザー」と堂々と名乗りを上げる女性がいるからと言って、女性が強くなったというのはあまりにも短絡。その先に待ちかまえている苦難と立ち向かおうというシングル・マザーの強い決心と小さな生命へのエール。繊細で叙情的な作品でフランスの70年代後半を代表するシンガー・ソングライター、マキシム・ル・フォレスティエの作品。

7.望郷:亡くなった母親の納骨の朝、冬晴れの空に舞う美しい粉雪、一気に書き上げたという。永遠の別れをきっかけに浮かび上がった母と自分との心象風景を、変わらぬ故郷の自然に託して淡々と描いていく。佐藤風太氏によるメロディーもゆったりと温かく美しい。

8.ブエノスアイレスのマリア :タンゴ界の革命児としてばかりではなく、ジャズやクラッシクの世界にも多大な影響を残したアストル・ピアソラの60年代を代表する作品。詩人のオラシオ・フェレールの詩をもとに作られた文学的な香りも高い小オペラで、ここで歌われているのは聖女とあばずれ女の両方の顔を持つ情熱の女マリアのテーマ。

9.難破船:アフリカの西に浮かぶ人口42万人の小さな島国カボ・ヴェルデから登場し、フランスでも高い評価を得た歌姫、セザリア・エヴォラの作品。かつてポルトガルとブラジルの中継港として重要な役割を果たしていたこの島の音楽の特徴を受け継いで、ラテンの明るさとファドの哀感とがミクスチャーされた印象的な作品。

10.祈り:冒頭でも触れたように、人間として、歌い手としての槇小奈帆の深い思いが込められたオリジナル作品。救いの手がさしのべられることなく辺境の地で死を迎える見知らぬ子供たち、自分の前から突然旅立っていった親しい友人、肉親。この世における最大の悲しみと正面から向かい合った時に初めて見えてくる安らかな風景。この曲を歌うためにこのアルバムを作ったと言ってもいいほどの入魂の1曲。

11.愛してくれるなら:ここまで、お聞きになった方はこのアルバムの中に「生命と死」というテーマと同時にもう一つのテーマが見え隠れしていることに気がつかれたことと思う。あえて通俗な表現を使えば、それは「女の情念」といったものに近いかもしれない。ここではそんな「情念」が、何の気取りもなくストレートに表現されている。作者のジャニヌ・トレールとはピア・コロンボの追悼コンサートで出会い親交が続いた。そのジャニヌからの連絡も途絶え、彼女を良く知る歌手のカトリーヌ・ソヴァージュも今はもういない。

12.夕凪:「朝凪」をイメージしたラブ・スコールで始まったこのアルバムは、語りを中心とした「夕凪」で幕を閉じる。作詞は槇小奈帆、作曲は今回のレコーディングの秀逸なアレンジとサウンド・プロデュースを担当した篠崎正嗣氏。何もかも飲み込んだ海が、闇に包まれる前のつかの間に見せる平穏な表情を感じさせる作品だ。 ちなみに、このアルバムのタイトルは当初「祈り」であった。「ネレイス」とは、エーゲ海に住む聡明で温和な性格を持ち、予知能力も兼ね備えた船乗りたちの守護神海神「ネレイス」の50人の娘たちのことである。 槇小奈帆は自身をネレイスに託した。



槇小奈帆HPトップ
イベント情報プロフィールマキの気まぐれページマキのシャンソン教室
CD BOOK SHOP…ネレイス(ルパン3世、峰不二子テーマ曲ラブ・スコール収録)はこちら
関連記事および寄稿などプロデューサーはあなた!ラブスコール誕生秘話おすすめ
槇小奈帆つれづれブログおすすめYouTube動画配スタートNEW

このホームページの無断転載・複製を禁止します。
Copyright (C) 槇小奈帆ホームページ Maki's Room