|
|
「子守唄を知らない子供」 槇小奈帆
お盆近くになると、オガラやホウズキや青々としたマコモのゴザが店頭にならぶ。私はいつもあの日のことを思い出す。 小学校の年少の頃だ。ナスやキュウリで牛や馬を作り、まだお日様の匂いのするトマトやウリまで体裁よく父の仏前をかざり、私は母を待っていた。帰宅した母がしずかに聞いた。
「これ、どうしたの?」
「盗ってきたのぉ!」
母の顔色が変わった。言葉より手が早かった。背中に頭に尻に母の大きな手が降った。
「盗んだものを仏さんが喜ぶと思っているのか!情けない、この罰当たりが!」
そのうち母は前掛けを顔に当てて、オンオンと泣き続けた。私は母を喜ばせたかったのだ。誉められたかったのだ。盗品の野菜を荒々しくザルに回収すると、母は私を引きずるように表に出た。
十分も行けば一面の田んぼと畑だ。どこから何を盗ったのか聞かれても、そりゃ無理だ。夢中でもぎ取って、裾をたくったスカートに放り入れて逃げ帰ったのだ。母は畑の持ち主を探し出し、何度も何度も頭を下げながら野菜を返して回った。
真夏の乾いた田舎道が下駄越しに熱かった。
いじめ、自殺、逆切れ犯行と、子供たちを取り巻く事件が後を絶たない。教育や親子の在り方について色々論じられるが、私は子沢山の母猫や母犬が、乳首を血に染めてじっと授乳の痛みに耐えているその母子の姿が、基本だと思っている。そして、まずは、親がしっかりと子と向き合うしかないのだと思う。それが、たとえ確執のスタートであるにしても・・・。
歌手になる前、私は医学技術の仕事をしていたのだが、七〇年闘争で診療も研究も停止状態になっていた頃、シャンソンに没頭した。 華やかな上流社会の唄だと思っ
ていたら、弱者のやさしさや抵抗や人間の心の叫びだと知った。
「歌手になる。フランスに行く」と、告げた時の母の驚愕は哀れでもあったし、中学の頃にはもう出来上がっていた母と私の確執を決定的なものとした。やがて母には会いづらくなり、私は会わないことを選んだ。
渋谷の小劇場「ジァン・ジァン」で唄い出したのは昭和五十七年である。コンサート名は「地下室の子守唄」で、心の奥に封じ込めているものを、せめて一夜だけでも解放し、癒し、そして地上よりも、もっと太陽を感じられる空間にしたかった。ここでは動員数や客のウケよりも大切なことを問われた。舞台正面に立ちはだかる壁は、時に、生半可な心根の演者をはじき飛ばすのだ。二十年、書きたいものを書き、歌えたことは幸せだった。仕組まれた大仕掛けの音楽が主流になって、小劇場は次々と姿を消していく。一昨年、「ジァン・ジァン」も時代の役目を果たして清々しく閉館した。背水の陣でCD「子守唄を知らない子供」を出したのだが、思わぬ反響に私自身が驚いた。この唄は自分自身への子守唄であった。
平成八年、母は逝った。亡くなる少し前、最後の一時帰宅をした母は、ニッコリ笑って「おいで」といった風に私に向かって両手をひろげた。そして、しっかりと私を抱きしめ「可哀相に、可哀相に・・・」をくり返した。私は母の胸で何十年分を泣いた。
長い旅が終わったと思った。
十一月三十日、オーチャードホールのコンサートを控えている。私は事務所とかプロダクションに所属していないフリーの歌手だ。
沢山の方々が背中を押して下さっているが、今回のコンサートはやはり大規模である。途方にくれることもある。そんな時、ふと、母の口ぐせを思い出す。
「ちゃんと生きなさい」
「負けなければ、いつか勝っているから」
私はいつも母と共にいる。 |
←マキの気まぐれページ トップへ
槇小奈帆HPトップ
イベント情報|プロフィール|マキの気まぐれページ|マキのシャンソン教室
CD BOOK SHOP…ネレイス(ルパン3世、峰不二子テーマ曲ラブ・スコール収録)はこちら
関連記事および寄稿など| プロデューサーはあなた!|ラブスコール誕生秘話おすすめ
槇小奈帆つれづれブログおすすめ|YouTube動画配スタートNEW
このホームページの無断転載・複製を禁止します。
Copyright (C) 槇小奈帆ホームページ Maki's Room |