若葉の桜の樹の下で 槇小奈帆
 
  透析患者さんの活動体、「腎友会神戸ブロック」主催のコンサートをお引き受けすることになった。「ひと回り・・・した・・・」そんな感じがした。
 歌手になる前、私は泌尿器科教室に勤めていて、手が足りないと担当医から透析の手伝いによくかり出された。その頃の透析器械はキール型といって、畳一帖弱の重くて大型の人工腎臓だったから、ずい分と古い話だ。
 Nさんのことを、時々思い出す。慢性腎炎の患者さんで二十七歳か八歳の立派な体格の人だった。よく冗談を言って笑わせてくれた。ある日、Nさんのお母さんが研究室に主治医の先生を訪ねてこられた。
「・・・先生、もう人工腎臓を止めて下さい」
 長い沈黙の後、お母さんが呟くように言った。それは息子の「生」を停止して下さいということだ。私は仕事をしながら背中で話を聞いていた。お母さんが痛々しかった。
 当時、透析治療はかなりの費用がかかり、家族の経済的負担は並大抵のものではなかったのだ。しかもそれは、定期的継続的に受けなければならない。施設が少なかったこともあって、透析を受けられる人は、たとえ短期間であっても「幸運な人」と言えた。
 最後の透析の日、Nさんは「お世話になりました」と、にっこり笑って言った。私はただ会釈をするしかなかった。しばらくしてNさんは亡くなった。

  今、全国で透析患者は二十一万人以上、国民の約六百人に一人の高い数字だ。糖尿病患者と慢性糸球体腎炎が1位2位を占める。治療費はマル障の対象となって、「金の切れ目が命の切れ目」という悲劇から救われている。そこに至るまでの、まさに命がけで病いと行政に立ち向かった患者さんたちの努力を、最近知った。かつては助からなかった沢山の命が、「日常」を明るく送っている。二十年以上の長期透析者は一万人を超すという。慢性腎炎で亡くなった父のことも、心をよぎる。
 現在、透析医療が抱えている問題も山積みだけれど、若い患者さん達が、先人の努力の上に今の恩恵があることを受け止め、次世代につなぐ道を真剣に考えている。死と孤独の渕から「生」を勝ち取った人たちの笑顔と強さに圧倒される。

 今年の桜は一段と美しかった気がする。寒い冬ほど桜の開花は早いのだそうだ。でも、心から花を愛でる気分にはなれなかった。
  イラク戦争でまた多くの命がとび散った。大義名分を盾に、そして憎しみと民族の誇りを賭けて、これからも殺し合いは続くだろう。独裁者は姿を消しているけれど、これから熾烈な冨の分捕り合戦が始まる。それも戦争の素顔だ。「神のご加護」とどちらも声高に叫んでいた。
  顔に耐えがたい怪我をしたイラクの少女が、「私がアメリカになにをしたの?」。頬を伝う涙が胸を刺した。神様は少女に何とお答えになるのだろう。これまでもどれほどの人々が、詩人や画家や過去の証言者や犠牲になった「地上の星」たちが、また戦争を知らない世代も、どれほど戦争の愚かさを告発し平和を希求してきたことだろう。

 自分と次世代につながる「生」を生き抜いた人たち、そして、余りに美しいこの若葉の日本・・・、共存の開花の季節を思う。

平成15年4月10日

←マキの気まぐれページ トップへ


槇小奈帆HPトップ
イベント情報プロフィールマキの気まぐれページマキのシャンソン教室
CD BOOK SHOP…ネレイス(ルパン3世、峰不二子テーマ曲ラブ・スコール収録)はこちら
関連記事および寄稿などプロデューサーはあなた!ラブスコール誕生秘話おすすめ
槇小奈帆つれづれブログおすすめYouTube動画配スタートNEW

このホームページの無断転載・複製を禁止します。
Copyright (C) 槇小奈帆ホームページ Maki's Room